三kgから筋トレ始めました

育児、ハンドメイド等その他もろもろ覚書ブログ(筋トレブログではありません)

トイトレ体験談② 実際にトイトレに使用したもの

トイトレの時に使用したものを紹介していきます。

うちのトイトレの体験談はこちらに書いています

mitrestaputi.hatenablog.com

 

目次

 

実際に用意したもの

1.トレーニングパンツ・パンツ

園でのトイトレが始まった時期に、子どもと一緒にトレーニングパンツを買いに行きました。

好きなものだと明らかに意識が変わりました。

最初は昼間の短時間だけパンツで過ごし、徐々に時間を増やしていきました。

パンツといっても普通のパンツなのかトレーニングパンツなのか、親としても園での対応や考え方も違うと思います。

 

2.絵本

何がいいかわからない場合は、ネットのレビューを参考にしたり、

または地元の図書館で実際に見てみると、親からみていいと思うもの、子どもが興味を持ってくれるものが見つけやすいと思います。

(図書館の本は借りられていることもありますが、大体予約ができるので、そういったシステムを利用しても。)

うちではベビークモンをしていたので、なじみのあるキャラの出てくる『くろくまくんトイレでち~!』を使いました。

トイトレを始めるときに買ったので古い号ですが、ひよこクラブも参考になりました。

夏秋号にトイトレ特集が組まれることが多いようです。

 

3.こどもちゃれんじ

しまじろうが活躍してくれました。

みんながトイトレを始める時期になると、トイレに関することを発達に合わせて段階的に毎月ふれてくれます。

しまじろう先輩がめちゃくちゃトイレに誘ってくれる…!

トイレに行く流れや声の掛け方など参考になりました。

私は利用しませんでしたが、こどもちゃれんじに入会していると「おむつはずれ相談ダイヤル」があり、専門家に電話で相談もできるようです。

 

★トイトレポスター活用

トイレにトイトレポスターを貼り、できたら好きなシールを貼れる、としました。

このごほうびシステム、効果ありました。

こういったものです。

うちではしまじろうのトイトレポスターを利用しましたが、好きな物なら何でもいいと思います。100均でも子ども向けに色々なシールがありますしね。

 

最初は、座れたらシールを一枚貼っていいよ!としていました。

座れるようになったら、次はトイレに座っておしっこできたらシールを貼る。

おしっこ出来たらシール…は1ヵ月近く貼れませんでした。子どものやる気と相談して、システムを変えるかこのままいくかものすごく迷いました。

今でもよかったのか正解がわからないです。

 

4.補助便座

補助便座は形が色々あり、何を使えばいいか迷いました。

  • 便座に置くだけのタイプ

   ・ハンドル付き(前面又は側面)

   ・便座のみタイプ(コンパクト。お手入れが楽)

   ・踏み台付きタイプ(安定感がある)

  • おまると兼用のタイプ(おまる→補助便座に変えられる。早いうちからトイトレを始める人)
  • 折りたたみタイプ(携帯もできる)

 

年度は違いますが、参考にさせていただいたのはこちらのサイトです

【2023年】補助便座のおすすめ人気ランキング31選|my best

https://my-best.com/5862

 

よほど特殊な便座以外はほとんどの製品は合うようにはできてると思いますが、補助便座には便器の対応サイズがあります。

一応トイレサイズをチェックしてから購入をおすすめします。

 

うちで使っているのはこのリッチェルのポッティスです。


ポッティス 補助便座KN(1個)【リッチェル】

※公式で対象年齢はグリップ付きで1才6か月頃~4才頃。グリップなし2才~4才頃。体重は20Kgまでとなっています。

 

トイレに抵抗があるならおまるで慣らしてからと思ったのですが、幸いトイレに行くのは嫌がらないので置くだけのタイプにしました。
正直おまるだと、使った後洗うのがちょっと面倒だなと思ったのもあります。
補助便座だけでダメなら、後で買えばいいやと割り切りました。
ちなみにうちで買ったポッティスは、公式でおまるの下部分のみは販売していないようなので、注意が必要です(メルカリなどでは売っているようですね)

参考までに公式のリンクです。(トイレ・衛生のところ)

www.richell.co.jp

 

実際にポッティスを使ってみて

  • デザインがシンプルでそこまでかさばらない
  • 前面にハンドル付きタイプより座らせ易くて助かった(まだまだ軽いとはいえ、一日に何度もありますので持ち上げるのはきついです)
  • おしっこガードが前面についている(女の子でも結構飛び散るで助かっています)
  • 両脇にグリップがあることで、最初は安心感があったようです(グリップが取り外せるのもいいです。取り外したあとの穴を覆うキャップがついています)
  • 裏面に固定具がついており便座の形状に合わせてずれないように、かなり細かく調整できる

うちの場合は、トイレに行ったとき子どもが自分でセットできるように調整しました。
調整の仕方によっては、子どもが一人でセットするのはコツがいりそうです。


うちの子は細身なのですが、3才頃にはグリップがきつそうになって来たので外しました。
夏場は少し蒸れる・サイズが4才頃までなので小さくなってきているのを感じているため、現在は少し大きめサイズの補助便座を検討しているところです。

 

5.補助便座スタンド

補助便座がいらなくなった後も利用できる・上に物を置きたかったので、

タワー 補助便座スタンド」にしました。


山崎実業 【 補助便座スタンド タワー 】 tower トイレ収納 トイレ用収納ラック 補助便座 おまる トイレトレーニング トイレットペーパー 収納 棚 スリム シンプル トイレ 洗面所 サニタリー 4445 4446 ホワイト ブラック 白 黒 モノトーン YAMAZAKI タワーシリーズ

スタンド自体、作りがしっかりしていてデザインも素敵なので、気に入っています。

こういう感じで使っています(今販売しているものと下部のデザインが多少異なります)

ちなみにちょうど子供から見やすいの高さなので、しまじろうのトイトレ用のおもちゃも置け、本人もご機嫌で操作していました。

補助便座をフックに掛けて使用していますが、ポッティスを置くときは本来は下の台に置くタイプのスタンドのようです。

 

うちではどうしてもひっかけたかったので、ちょっと不格好ですが、ガーデニングで使う支柱を曲げてビニール紐で固定し、フックを延長しています。

こんな感じです。

 

ポッティスは公式で専用のスタンドを販売しています。この記事の時点で税込み1100円です。こちらは非常にシンプルでコンパクトなのがいいと思います。


6.踏み台(足台・ステップ)

高さ商品によってまちまちです。

トイレの便座の高さは一般的38~42cmくらいの高さの便座が多いようです。

(ちなみにうちのトイレの便座の高さは約40cm。娘の身長はずっと平均ぐらいです、参考までに)

 

うちでは

  • 安定感がある
  • 大人がトイレを使う時も邪魔にならない
  • 子どもの足がつく

を目的に探しました。


アマゾンで買ったのですが、どこの商品だったのかはわからなくなってしましましたが、こういったものを購入しました。

高さは17cmです。
安定感もあって邪魔にもならないのですが、低すぎました…。

もう少し娘が大きくなったら使おうと思っています。


結局牛乳パックで踏み台を作りました。

牛乳パックの踏み台は高さ約21cmです。

最初はそれでも低かったので、牛乳パック+5cmの高さにした牛乳パックを組み合わせて高さ約26cmの台を用意しました。


足がしっかりつくとやはり安心するようで、うんちの時もしやすいようです。

 

牛乳パックなどで自作した場合は、自宅のトイレに合うように自由に作れるのですが、重さが軽いのと形によっては安定感があまりないので、注意が必要です。

(自作のものは安定感がなかったので、ここには載せていません)

たくさんの方が作っておられるので、「トイトレ 踏み台(足台) 自作」など検索すると、素敵なものがでてきます。

 

また牛乳パックやプラスチックの踏み台は、軽い分子どもが自分で動かせるのはいいです。
ただ、安定感を考えるならお値段はしますが木製もいいし、階段タイプも子どもが安心感がありそう…と色々と迷いました。

 

買う時は

  • 踏み台の高さをよく見る(特に低年齢から始める場合。足を付けてして欲しいなら)
  • 大人や兄弟がトイレを使う時面倒ではないか(回数行くのでじわじわ効いてきます)
  • しまえる踏み台の場合、子供が自分で出すor親が出すのか

実際にこういったことをイメージすると選びやすいかなと思いました。

 

 

何かの参考になれば幸いです。

お読みいただきありがとうございました。